blog
2015.12.27
葉の色が気になるから、背景の色をかえてみる。

1512271027

1512271020

1512271019
2015.12.27
咲いた!けど、そっぽ向いてる。(笑)

1512271004
2015.12.26
ありがとう ♡ 湯たんぽ
23日の誕生日のプレゼントのなかに「湯たんぽ」があった。どなたからかわからないが、きっとあの方と思っている。違ったら嫌だから、確かめずにいる。この冬は温かく眠れる。ありがたい。ありがとう!

1512261621
2015.12.19
カトレア・ミニ
蕾!発見。これから咲こうというのか?20年以上前にはなるかなあ、駅前の花屋で花が終わって捨てられようとしていたから、どんな花が咲くのか知らないまま、連れて帰った。気が向くと花をつける。

1512191344
2015.11.24
千両 クササンゴ センリョウ科
見てのとおり緑色の葉に赤い実が付き、めでたい感じで、お正月のお飾りに使う。似たものに、
万両 ヤブタチバナ(ヤブコウジ科)
百両 カラタチバナ(ヤブコウジ科)
十両 ヤブコウジ(ヤブコウジ科)
一両 アリドウシ(アカネ科)がある。
万両、千両 十両は育てているが、百両と一両も揃え育てれば、より一層のめでたさとなるのだが‥。

1511240912
2015.11.24
椿 侘助・ワビスケ
この花が咲くと、いよいよ冬だ、と思う。今頃咲くということはきっとサザンカに近い種だからだろう。

1511240911
2015.10.28
雲は年から年ぢゅう出たり消えたり姿を変えたり。見ていてあきない。とはいえ、そんなに長くは見てられない。そんな作品こそ素晴らしい。

2015.10.28.16:51

2015.10.28.16:52

2015.10.28.16:53
2015.09.15
イヌタデ

1509031016
ホワイトベルベット

1509060831
素心蘭

1509120911
2015.09.04
ホトトギス ユリ科
昔、1丁目にいた頃、近所の方にいただいたもの。産地も何も聞いていないから、それほど執着してはいないが、丈夫でよく増え、毎年、花をいっぱい付けるから、また、ルリタテハが食草にしているから、しだいに楽しみになってきている。

1509031014
2015.07.07
7月4日、吉祥寺のギャラリー・ボンブラに行きました。
山本篤子さんの個展 - No one knows the truth -
外から覗いただけの訪問でした。

bonbra1

bonbra2

bonbra3

bonbra4

bonbra5
2015.06.21
まだ咲いている。

1506202241
2015.06.14
パフィオペディルム・デレナティイ
Paphiopedilum delenatii

1506141200
2015.05.16
そら豆、熊本から。

1505161842
2015.05.09
ミニバラ
とくに言うことはないなあ。

1505090817
2015.05.08
ニワゼキショウ。
日本の草だと思っていたが、北米原産だそうだ。そう言われればそんな感じの花だ。ちょっとがっかり、鉢植えの梅の木に寄せ植えしてあるが、そのうち植えかえよう。

1505071231
2015.05.06
オオアザミとマリアアザミとミルクシスルと3つの名を持っているが、どの名がふさわしいのだろうか。ミルクシスルやマリアアザミより、西洋オオアザミのほうがわかりやすい。イスラエルから種を持ち帰ってから20年以上になる。増えないように気を使っている、1年草。多年草なら良いのに。

1505061528

1505061528
2015.05.04
ナガミヒナゲシ
この頃どこにでも顔を出すようになった。地中海地方からの外来植物だが、西洋タンポポのように、ほとんど雑草状態。花の後には消えてしまうから、邪魔者扱いされないのだろうか。ジプシーのようだ。

1504281104
2015.04.27
ホタルカズラ・蛍葛
あちこちにちらほらと咲き、蛍の光のようだからかな、その名前は。黄色い花の名前はタチカタバミだろか?

1504251315

1504251741
デンドロビウム・キンギアナムの小さい花だが香りが良い、嬉しい。

1504271022
2015.04.20
ホタルカズラ ・ 蛍蔓

1504200830
ミント
虫が付いていないキレイなうちに乾燥させて紅茶に入れる。

1504201145
2015.04.17
シンビジウム
20年以上前、ゴミ集積所にボロボロの状態で捨てられていたものを連れて帰り、地植えしたら、冬も枯れずに、長生きし、今年もたくさん花をつけた。もったいないというわけでも、かわいそうというわけでもなく、これはよろしくないと思い、何となく連れて帰ったのが功を奏したのでした。

1504171232
ミルクシスル、ミント、ホタルカズラ。

1504171233
2015.04.12
ツルキンバイ・蔓金梅も咲いた。
この花は実をつけない、雌雄別株なのだろうか。
それともそれに気がついてないだけなのだろうか‥それはない。ヘビイチゴに似ているから、そんな実を付けそうに思うのだが。もう育てて30年以上になるというのに。

1504121259
2015.04.12
竹の子が届いた。春も本番なのだな、熊本は。それに新タマネギ、サトイモ、フキ、デコポン、それにお米、ありがたいことです。

1504112010
2015.03.31
タチツボスミレも咲いた。

1503300906
カンアオイ、フジバカマ、ホトトギスらも芽を出した。

1503300907
2015.03.27
花となった。春となった。

1503270859
2015.03.17
春の色にと
草ボケが蕾む

1503171357
2015.02.25
梅が終わり、この花が咲くと、春です。両手をひろげて「春でぇ~す♪」って言っている。

1502190958
2015.02.15
春蘭。もうすぐ咲きます。もうすぐ春爛漫です。

1502151124
今日はギャラリー・ボンブラに行きました。
今年12月5日~25日に展示会をすることになりそうです。
2015.01.30
鉢植えの白梅、ほぼ満開、ぽっかぽかの春近し~♪

1501291239
2015.01.27
梅が咲いた。
外壁の塗装工事のため、10日ほど室内に入れておいたからか、早く咲いた。

1501270903