blog

<2015    2016    2017>


2016.12.19

外でヒヨドリがピーピー騒がしく鳴いているから、
もしやとセンリョウを見に行くと
案の定、実を食べに来ていたのだ!
けっこう食べられていた。(笑)

1612191255


2016.12.19

パクチーその後

1612191254


2016.12.10

パクチーその後
本葉が出てきた。育つつもりなのだろうか?

1612100942


2016.12.10

侘助。
いよいよ、やっぱり、普通に、冬がやって来る。

1612100940


2016.11.24

千両の葉の緑と実の赤と初雪の白。お正月の色。

1611240915


2016.11.21

熊本から送ってきた根付き春菊を、さっそく食べてから、その根を植えておいたら葉が出た。花が咲くまで育てよう。♪

1611211338


シランの黄葉、また来年って。

1611211337


パクチーのそれから。

1611211335


2016.11.17

パクチーの種、コリアンダーを蒔いたら芽が出た。
はたして冬の寒さに耐えて育つのだろうか。育たなかったら、来春再度挑戦するさ。夏前に蒔いた種からはほとんど芽が出なかった。種を割らなかったからなんだろうか。出たものもうまく育たなかった。2株は本葉が出てはいるのだが、外で越冬できるのだろうか。

1611150900


2016.11.17

東洋蘭
今冬はシュンランもカンランも室内に入れないつもりだから、ダメになってしまうかもしれない、名残り惜しいからもう1枚写真を撮っておいた。

1611141123


2016.11.15

白い菊がいっぱい咲いた。植えたわけではないが自然に生えてきた。

1611150906


2016.10.30

30年以上前から育てていた草が初めて花を付けた。
どんな花が咲くのだろうか、花が咲くことはあるのだろうか、いや、咲かせることができるのだろうかと思っていたが、突然、花を持った。小ぶりで芳香の可愛い花だった。どうやら寒蘭系。

1610291635


2016.09.16

ホトトギス

1609071055


カトレア

1609080913

1609080917


ホワイトベルベット

1609100832


バジル

1609100845


ミント

1609151455


ドリテノプシス

1609100835


2016.08.23

ザブディエルから持ってきた種から、実生で育てているが、花が咲かないから名前を確定できない。たぶんマートル。

1608051611


2016.07.23

スパティフィラムとカニクサとツバキとパクチー

1607010944


1607191642


1607191643


大きい葉はルッコラ、小さく細いのがパクチー。

1607191644


2016.06.27

バラとフジバカマとツユクサとフウラン

1606170920


1606261628


1606240914


1606240911


2016.05.31

コリアンダー(パクチー)
実がいっぱい付いている ♪ 収穫が楽しみ!なにしろ生の実をかじったことがない。どんな料理に使おうかな?

1605311423


2016.05.31

ペペロミア‥この名が気に入って、その上コショウ科だからと、2種類を育てている。これは小型でロツンディフォリアというらしい。花が咲いた。

1605311231


1605311232


2016.05.31

クランベリー

花びらがそっくりかえって、花らしく?ないが、よく見ると、小さな蝶とか蛾とかに、あるいは小さな妖精に見えてきて、だんだんこの草が好きになってきた。クランってクレーンで「鶴」のこと、そういえば花が鶴が飛んでるみたいかも。

1605311230


1605311228


1605311229


2016.05.30

クランベリー、ツルコケモモ ?
蔓性でコケモモのようなかわいい葉と赤い実だから、きっとそうだろうと思う。いただきものだから名も知らぬまま、適当にコンテナに植えて育つかどうか様子を見ていたが、よく増え、大丈夫なようだから、挿し木してちゃんと育ててみようかな。

1605281835


シラン
未熟の実と葉っぱ。実が昆虫とか芋虫みたい。

1605281837


葉っぱだけでも、棕櫚や竹の葉のようなすがすがしさがあって、好い感じ。

1605291640


パクチー
精力的にけっこうたくさんの花をつけている。小さな実 (コリアンダー)がつき始めた、楽しみだなあ。

1605291639


バラ ・ ミニ
鉢植えで育てていたが、葉っぱを食べつくすほど虫がつくから、地植にした。花芯が黒ずみ花びらが茶色にいたみはじめ、もう終わりに近づいた。もう少し汚らしくなったら後一枚写真をとろうかな。

1605291642


2016.05.25

咲いた!♪

1605240914


なった!実った。♪
豆苗 トウミョウを食べた後の根を植えておいたら、芽が出て‥花が咲いて‥豆が生った。来年、豆からちゃんと植えつけて、グリーン カーテンに仕立ててみようかな。どのように保存して、いつごろ植えればいいのだろう?ワクワク。

1605240920


ゼラニウム?
この花にはあまり興味を持たなかったが、3年ぐらい前に誰かにもらった花束にあったものを挿しておいたら、花が咲くようになった。切り花に使えるだろう。育てるからには知っておこうと、ちょっと調べると、おや、フウロソウ科らしい、ゲンノショウコの仲間になる。テンジクアオイ属とある。天竺葵ってこと?見直した。よく見るゼラニウムとはちょっと違うようだ。
テンジクアオイ?もっとよく調べなくては。

1605240921


2016.05.23

バラ 薔薇
ピンボケだがこれでも良い気がする、最近絵を描いているのだが‥輪郭線がハッキリしていない、ボカシ絵の参考になりそうな。

1605221647


デンドロビュウム ロディゲシイ
東南アジア原産の野生種というが、洋ランは交配されまくっているから、あてにはならない。それでもいい。明日には笑う。楽しみだ。♪

1605221643


2016.05.19

またまたまとめて投稿になってしまった。

ニワセキショウ 庭石菖
アヤメ科なんだって!思ってもみなかったけど、葉は石菖 、そんな感じ。

1605050952


ナガミヒナゲシ
最近どこでもかしこでも見かけるようになった。増えないように芥子坊主(果実部)は早々に切り取ってしまうが、切り口から濃黄色の汁が出てきてあまり良い感じはしない。イスラエルで見たのは真っ赤でキレイだったが、
それはいわゆるヒナゲシ‥「虞美人草」だ。いっそ、それだったらすごく好かったのに、残念!

1605050953


コリアンダー(パクチー)
おもしろいかわった花だ。切り花にも好いみたい。実が付くのを楽しみにしている。来年は実生してみる。スパイスとして昔から馴染みがあったのに、今頃育てているなんて。

1605100904


エンドウ 豆苗
エンドウ豆が採れれば良いのだが。食べるわけではないのだが、種を採りたい。

1605141743


緑色の姿こそ草木の本来の姿なりや。

1605141744


ドクダミ
ドクダミ茶にすれば良いと思うが、まだ、そうしてない。テンプラにしても良いと思うが、まだ、そうしてない。

1605141745


2016.05.03

あれこれあっちこっちに花が咲いてるから、まとめて載せとこう。


エリゲロン
いつの間にか雑草状態に増えてしまった。小さくかわいいから楽しんでいるが、北米原産なんだよなあ~。ハルジオン、ヒメジョオンもそうなんだよなあ~。

1604301519


シラン
これによく似たのをフィジーで見た。あれは何だったのか探しているが見つかっていない。

1604301520


1605011437


キンギアナム
毎年よく花を付けよい香りをはなつが、増えすぎてしまった。どうしよう。最初は1株だったのに。

1604301523


ルッコラ
今年は種を採るつもり。
去年はアオドウガネ?に根を食べられてしまって、
見事に枯れてしまったのでありました。

1605011434


ホタルカズラ
グランドカバーに良いだろうなと思って地植えしてみたら、増えた増えた、増えすぎた。どうしましょ。

1604301522


カンスゲの仲間ってところかな?いかにも雑草って感じで好きだな。

1604301524


ムラサキカタバミ
名前に似合わずピンクで可愛いのだが、除草するとなると厄介だ。

1604271502


2016.04.24

レモンバーブがほこった。刈らねば。

1604051528


菫が咲きだした。紫色はパープル、菫色はバイオレット。それで一句、
 この菫 紫色かな 菫色かな

1604221027


何年か前、どこかで拾った苗を鉢に植えておいたら、育っている。何の木だろう。たぶん熊本で。たぶん楠。赤い芽出しが花のようでキレイだ。葉色がよろしくないのは、鉢植えだからか?肥料か?少し徒長ぎみなのは、日当たりか?どうしたものだろうか。

1604221033


2016.04.21

ギンギアナムも丈夫でよく増えて、よく花を付ける。
香りも好いから、楽しめる。

1604191400


2016.04.21

地植にしたホタルカズラが地面を覆うほどになった。グランドカバーに良いだろうと思っていたが、やっぱり、良いみたい。

1604191359


2016.04.07

鉢植えで15年ぐらい育てているのに花を付けなかったが、ついに、咲いた!スイセン。咲くんだぁ~って、嬉しかった。花弁のひとつが破れちゃってるけど、奇麗。

1604051524


2016.03.28

石菖 セキショウ
ショウブ属だから、葉に芳香がある。30年ほど前に熊本の菊池水源から1株を持ち帰ったものだが、丈夫で長生きしている。

1603281142


2016.03.28

ムラサキケマン
春先、どこからやって来たのか、あちこちに顔を出す。ケシ科で有毒だが、ウスバシロチョウ(アゲハチョウ科)の食草だから、放ったらかしている。

1603281141


2016.03.20

桜より 一足お先に 咲きにけり

1603201547


2016.03.17

キンリョウヘンとの交雑種だと思うが、そのせいか地植えでも冬を越し毎年いっぱい花を咲かせる。このてのシンビジウムを庭に植えないのはなぜだろうか。鉢植えのままに息も絶え絶えで転がされ、そのうち捨てられてしまうよりは良いと思うのだが。

1603171035


2016.03.11

紙風船のようにふわりと膨らんだ。そういえば、寒中に毛玉のように膨らんでいる雀を、「ふくら雀」って言うが、好きな言葉だ。ならば、これは「ふくら蕾」かな?あるいは、「ふくらボケ」かな? (笑)

1603111723


2016.02.29

草ボケの蕾が色付いてきた‥春、来にけらし ♪

1602291223


2016.02.19

カトレア ミニ、長く咲いていたが、おわってしまった。

1602181242



2016.02.08

and・あんど

2月2日、
南仏のルビニャック在住のアンドシュ プローデルさんから、昨年末にお願いした「ぐい呑み」が届いた。径9×高8 ㎝。形、大きさ、施釉等いずれも申し分なく、大満足。感謝感激雨霰。ありがたき幸せ。
アンドッシュ作だし、フランスから無事に届き安堵したし、作風が安土桃山風だと感じたから、安土(あんど)と銘をつけた。

and4


and1


and2


and5


and3


折よく佐渡のお酒が届いたから、さっそく一杯。♪たいへんおいしゅうございました。

and6


2016.01.28

梅が咲いた。

1601281418


赤い萼と白い丸い珠のような蕾が可愛い。

1601281417


2016.01.28

ありがとう

誕生日のプレゼントの「湯湯婆」を愛用している。
一句
 なによりも かによりも
 湯湯婆うれしや ありがたや


2016.01.01

2015年の終わりにして2016年の始まりの時、偶然にも、月と星のランデブーを目撃したから、写真を撮った‥手ブレ。そして、一句


 返事待つ あいだに 駆け落ち?
 月と星
 
あるいは、

 君を待つ あいだに 駆け落つ
 月と星

今年は何をしようかと考えながら、今夜も湯たんぽを抱いて寝るのでありました。

1601010009

2015 blog 2017
© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう