blog
これはいただきもので名前はすっかり忘れてしまった。一年草かと思っていたが、しっかり育ってきた。ベルフラワーってこんな感じぢゃあなかったっけ?そのうち花が咲くだろう。そしたら名前もわかるだろう。最近は種から育てるのを楽しんでいるから、キリが無い。そういえばブドウが芽を出していたみたい。どうでしょうか?楽しみ。ブドウは実はならなくてもよいのです、その葉が好きなのでありますから。

1705271753
満開のパクチー。

1705251608
クランベリーとツルコケモモとどっちの名前が良いかなあ。日本の山から採取したのならツルコケモモだが、これはどなたかに鉢植えでいただいたものだからクランベリーかな。クランは crane(クレーン・鶴)で鶴が飛んでいるようだからというが、ならばクレーンべりーでもよさそうなのに。でも、やっぱり「妖精」に見えるんだよなあ。

1705251614

1705251610
空き地に咲いていた小さなヒルガオを連れ帰って3年になるが、まだ花を見ない。この子は冬は枯れてしまうが、根が旺盛に広がって春にあちこち芽を出し雑草のようにはびこりそう。今年はその中の1株を塗りなおした蔓性植物用の鉢に植えたのでした。

1705251617
また撮りなおしたバジルのプックリモッコリ。なんか可愛いくて笑える。

1705251620
ドクダミ
もう終わってしまったシランの葉と花茎と記念写真。

1705241303

1705241302
シュンギク
満開を撮ろうと思っていたが、すでに終わりかけている花が、華を添えている。種が採れるだろうか、楽しみだなあ。♪

1705241301

17052413000
パフィオペディルム・デレナティイ
背景を自然な感じにして撮りなおした。ドクダミが写っているのが不自然といえば不自然だが、まあそんな季節ってことで、ご勘弁。

1705241258

1705241257
もうお終いの残念なカトレアの花。

1705231216
羽をはばたかせて飛んでいるように見える妖精のように撮れなかったから、また撮りなおすべきツルコケモモ(クランベリー)の花。

1705231218
しっかり虫食い状態のゴーヤの葉、気になるから毎日葉を裏返して青虫を探しているのだが難しい、なにしろ老眼だから‥。(笑)

1705231220
再び撮りなおしてみたがやっぱりイマイチのパクチーの満開の花。もうあきらめようかな。

1705231222
ムラサキカタバミの花。以前、去年?イモカタバミって投稿したが、そうじゃあなかったみたい。過去に戻って書き直さなくっちゃあ。さあたいへん!

1705231226
もっと間引きすべきプックリモッコリでカワイイな、バジルの葉。

1705231217
パフィオペディルム・デレナティイ
全体を撮っておいた。バックを自然な感じに、もう一度撮りなおそう。

1705181355
パクチーの花を撮りなおした。花が小さいからか風のせいか手ぶれなのか、 どうもうまく撮れないなあと思いながら1枚、そうかフラッシュをたいて撮ったらいいかもと、もう1枚撮りなおしてみた。イマイチだなあ。まあいいさ。また天気の良い日にまた撮りなおそう。

1705171217

1705171222
窓辺の鉢植えのシュンギクが明るく輝いていた。

1705151243
バジルがバジルらしい葉をのぞかせている。これも密に植えられているから、もう少し大きくなったら意を決して間引きしてみようかな。それもそうだが、それより、ちゃんと育つかどうかだ。

1705141556
パクチーの花が咲き始めた。花が去年よりすごく小さい。鉢植えだからか、土に問題があるのか、種を蒔いた時期が良くないのか、肥料が足りないのか、なぜかはわからない。たぶん密植し過ぎたせいだろう。なにしろ素人だから間引きできないのだ。
写真を何枚も撮ったがピントが合わなかった。まあいいさ、また気が向いたら撮りなおそう。

1705141548

1705141557
パフィオペディルム・デレナティイ
後姿を撮った。

1705121420
デンドロビウム・ロディゲシー
この春に鉢を替えたから、花はあきらめていたが、がんばってよく咲きました。♪

1704301610
カトレアの2つの花だ咲きそろった。花を見ずに6,7年育ててきたから、その花の色や形の好みはさておき、その大きさが11センチあるのには驚いたし、咲いたのにはただただ感心したさ。香りはあるがイマイチかな。

1704291117

1704291115

1704291114
カトレアの2つめの蕾も花になった。1茎2華。

1704281424
キンギアナムも咲いた。

1704281130
パクチーその後とシランその後

1704271506

1704271511
パフィオの蕾もふくらんできた。♪

1704271114
もう何年間つきあっているだろうか。10年にはなるだろうな。とはいえ、去年はあぶなかった、2株になってしまった。

1704271116
2つめの蕾もふくらんできた。♪
ハイブリッドなのは残念だが、まあいいさ、贅沢は言うまい、贅沢は言えない。

1704271108
花となった。
昆虫は卵から幼虫になり蛹となり成虫になる。植物は種から成木になり蕾となり花卉となる。花は蝶や蛾に似ていたりする。虫は花や葉に似ていたりする。両者はお互いによく似ている。

1704261003
花になり始めてた。

1704251351
カトレアの蕾が花になろうとしている。とりあえず何枚か写真にしておいて、後でまとめよう。

1704240932

1704240934

1704240933

1704240937

1704240939

1704240940
春は新芽や花芽やその他いろいろいそがしい。コメントは後でと思いつつ。ツバキの新芽

1704221621
パクチーその後。

1704221624
ビワの新芽

1704221626

1704221625
デンドロビウム ロディゲシー

1704221627

1704221628
ルッコラの新芽。

1704221630
デンドロビウム キンギアナム

1704231013
クロマツボックリの赤ちゃん

1704231015
ローズマリーの花

1704231014
今日はここまで。
カトレアは2種を育てているが、長年咲かなかったほうが蕾を持っていた。どんな花が咲くのか?どんな香りなのか?楽しみだ。

1703251106
もう一つのほうは1ケ月ほど咲いていたが、突然に終わった。また来年!って。

1703241009
パフィオペディルム デレナティイの蕾があった。♪去年植え替えたから、しばらくは花はあきらめていたのに。嬉しかった。

1703271155

1703271156

1703271157
パクチー、その後。冬は越した。さてこれからは?

1703190944
フジバカマ、ホトトギス等の春先のようす。

1703190945
草ボケの蕾、紙風船な感じ。

1703190946
カトレア・ミニパープル
まだ咲いている。もう1ヶ月間、咲いている。

1703171009
5、6年前に中国帰りの友人からお土産にともらった中国春蘭。やっと1つ花を咲かせた。植物は好きだが、育てるのはヘタだ。だから花が咲くと嬉しい。巻き葉で水仙弁の並花だが舌に赤い斑点がない。香りは日本春蘭とあまり変わらないかな。

1703150853
椿の花の最初の1つが咲いた。そういえば椿は木ヘンに春だ。春の花なんだなあ~。もう春なんだなあ~。

1702231003
何日か前に蒔いておいたバジルが芽を出した。♪何日前だったかメモしておくべきだったが、まあいいさ。

1702231004
カトレア・ミニパープル
交配種だが丈夫で毎年この寒い時期に、こうして花を咲かせると嬉しいし、健気であり、可愛い。

1702211242

1702211121
パクチーその後。寒さにめげず育ってはいるが、モヤシ状態。どうなるのかな?

1702161047
咲いたぁ~!♪

1702151208
梅がもうあと一輪になってしまった。花が終わったら、春分の日あたりに植え替えしましょ。

1702141247
ずいぶん赤らんできた。♪

1702131632
カトレア・ミニの蕾がほんのり赤く色づいてきた。まだまだ寒いが、もう一息!がんばれぇ~。

1702100831
もらいもののカポックが実を付けた。というか、実を付けていた。もう少し早く見つけたかったなあ。どんな花か見たかったなあ。

1702081116
今年も地植えのシンビジウムが蕾を持った。永遠にここで咲き続けるつもりなのだろう。

1702071024
もう何年前だったか忘れてしまったが‥5,6 年前ぐらいかなあ、友人にもらった中国春蘭が初めて花芽を1つ持った。名品ではなく山採りの並花だが、山採りの並花を育てたかったから、咲くのが楽しみなのです。

1701301225
カトレア・ミニ
蕾が2つあるように見える。違うかな?楽しみ ♪

1701271344
梅が笑うと、もう春って感じ?いやぁ~まだまだ寒い。ピンボケだが、まあいいさ。笑

1701241646

1701241645
梅の笑う。
春のこころ。

1701112325